親知らずの抜歯とは?
親知らずとは、真ん中から数えて8番目の歯です。上の親知らずも下の親知らずもしっかりと生えていて、噛むのに問題ない歯は抜く必要はありません。ただし、横向きに生えている親知らずや、斜めに生えている親知らずは、汚れがたまりやすく歯肉が腫れたり、虫歯になりやすいです。また隣の歯を押して歯並びやかみ合わせに影響を及ぼしたり、隣の歯に虫歯が出来たりすることもあります。そのような親知らずは抜くことをお勧めしています。
当院では最新の歯科用CTを導入しており、親知らずの形や下顎の神経との距離を把握することにより、安全・正確な術式によって抜歯を行うことができます。
抜歯をした方が良い場合
- 親知らずの周りの歯茎が腫れている
- 親知らずが部分的にしか生えていない
- 親知らずが虫歯になった
-
親知らずが隣接する歯に
悪影響を与えている - 親知らずの周りが歯周病になっている
- 親知らずの周りに痛みや不快感がある
抜歯をしなくて良い場合
-
親知らずがまっすぐ生えており、
噛み合わせに影響がない - 生えるスペースが十分にある
-
親知らずが健康で
虫歯や歯周病になっていない -
完全に骨の中に埋まっており
周囲の歯や組織に悪影響を与えない
抜歯の流れ
事前準備
-
ステップ 01
診察、検査
症状の聞き取りを行い、状態を確認するためにCT撮影など適切な検査を行います。
-
ステップ 02
治療計画の説明
手術の手順、リスク、予想される回復期間、費用などについて詳細にご説明いたします。
患者様の疑問や不安に丁寧にお答えし、納得いただいた上で治療を進めます。
抜歯当日
-
ステップ 03
麻酔
手術中の痛みを感じないように局所麻酔を行います。必要に応じて、全身静脈内鎮静法や笑気吸入鎮静法なども使用し、リラックスした状態で手術を受けていただきます。
-
ステップ 04
抜歯
歯科医師が専用の器具を用いて親知らずを丁寧に取り除きます。必要に応じて、歯を分割して取り出すこともあります。
-
ステップ 05
術後処理(縫合、止血)
術後処理では、抜歯後の傷口を縫合し、出血を止めるためにガーゼを噛んで圧迫止血します。これにより、傷口の治癒を促進し、感染リスクを低減します。
-
ステップ 06
消毒
手術部位とその周辺を消毒し、感染リスクを最小限に抑えます。
約1週間後
-
ステップ 07
抜糸
抜歯後に縫合した傷口を約1週間後に再度受診して確認し、糸を取り除きます。抜糸箇所周辺に問題が見られなければ治療は完了です。
親知らずの抜歯時の注意点
骨に埋まっている親知らずを抜歯する際、歯肉を切ることや骨を削ることがあります。その場合は痛みや腫れが術後1~2週間続くことがあります。またドライソケット(抜歯後の治りが悪く、骨がむき出しの状態)や知覚麻痺(神経が押されたり傷ついてしまい、しびれが出る)という症状が出る場合があります。そのような場合はお薬を飲んでいただき、消毒を繰り返して治癒を促します。
抜歯後は出血しやすいため、以下のことに気をつけてください。
- 激しい運動は避ける
- 過度にうがいをしない
- 長時間の入浴は避ける
- 飲酒・喫煙を控える
- 抜歯箇所を指や舌で触らない
- 処方された薬をきちんと飲む
※出血が止まらない場合はご連絡ください。
親知らずのよくあるご質問
-
親知らずは抜かないとだめですか?
A.
親知らずは必ずしも抜く必要はありません。正常に生えて問題がない場合、抜歯しなくても大丈夫です。
しかし、痛みや感染、歯並びへの影響がある場合は抜歯をした方が良い場合もあります。 -
親知らずを放置しておくとどうなりますか?
A.
親知らずを放置すると、痛みや腫れ、感染症、虫歯、歯周病などのリスクが高まります。また、隣接する歯に悪影響を及ぼし、歯並びが悪くなることもあります。最悪の場合、嚢胞や腫瘍が形成されることもあるため、定期的な歯科検診で状態を確認することが重要です。
-
親知らずが出てくる時はどうやって気づきますか?
A.
親知らずが出てくる時は、次の症状で気づくことが多いです。歯茎の奥に痛みや腫れを感じる、口の中で違和感や圧迫感がある、食べ物が詰まりやすくなる、または歯茎が赤くなり炎症を起こすなどです。これらの症状がある場合は、早めに歯科医師に相談するのが良いでしょう。
-
親知らずの抜歯手術は痛いですか?
A.
局所麻酔を使用するため抜歯中に痛みを感じることはほとんどありません。ただし、麻酔が切れた後に痛みや腫れが生じることがあります。歯科医師が痛み止めや抗生物質を処方するので、指示に従って適切にケアすることで、痛みを軽減できます。
-
親知らずの抜歯後、いつが一番痛いですか?
A.
親知らずの抜歯後、最も痛みを感じやすいのは手術後1~3日目です。麻酔が切れた後から痛みが始まり、腫れや違和感がピークになることが多いです。痛み止めを適切に使用し、歯科医師の指示に従ってケアを行ってください。
-
親知らずを一本抜くのにいくらかかりますか?
A.
親知らずの抜歯費用は、歯の位置や状態、手術の難易度によって異なります。保険適用の場合、一般的には数千円から1万円程度です。保険が適用されない場合や、特別な処置が必要な場合は、費用が高くなることがあります。具体的な費用については、担当の歯科医師へご相談ください。